愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム > [リハビリ]自宅でできる脳トレ体操
自宅でできる脳トレ体操
デイケアセンターきざき
[掲載日]2021.05.24
皆さん体調はいかがでしょうか。[掲載日]2021.05.24
春が来て暖かくなってきましたが、肌寒い日もあり体調を崩しやすい季節となっています。
今年も感染症予防のため、外出を控えている方も多くいらっしゃるかと思います。
さらに今年は梅雨に入るのが早いと言われているため、余計お家で過ごす日が増えそうですね。
デイケアセンターきざきでは毎月1週間、脳トレの集団体操を実施しています。
毎回ご利用者様には好評で、楽しんで参加して頂いています。
今回はその中から自宅でも簡単に取り組める脳トレ体操をご紹介します。
ぜひお家時間にやってみてください。
1.上肢左右拮抗運動(トントンスリスリ)
右手はグーで膝(大腿部)の上をトントンたたきながら、左手は、パーで膝(大腿部)の上を前後になでます(スリスリ)(10回)。
左右反対にして、右手がパーでスリスリ、左手がグーでトントン(10回)を繰り返します。
今度は、右手をパーにしてトントン、左手をグーにしてスリスリです(10回)。
左右反対にして、左手がパーでトントン、右手がグーでスリスリです(10回)。
繰り返します。
2.上肢左右拮抗運動(2拍子と3拍子)
左手は手を挙げて、下げての2拍子。
右手は手を挙げて―横に挙げて―下げての3拍子を同時に行います。
繰り返し行いましょう。
慣れてきたら、左右を反対にして行いましょう。
3.上肢左右拮抗運動(グーパー体操)
左右に腕を交互に動かします。
a. 前がパー 胸がグー (10-20回)
b. 前がグー 胸がパー (10-20回)
c. 前がグー 胸がチョキ (10-20回)
など、次第に難易度を上げていきます。
4.下肢左右ステップ
〈初級〉
「あんたがたどこさ」を歌いながら左右の足をリズムよく交互に外側へ伸ばします。
片足を伸ばすときは、反対の足を戻します。
〈中級〉
「さ」と歌うときは止まり、同時に手をたたきます。
いかがでしたでしょうか。簡単そうに見えて実際やってみると以外と難しかったりします。
脳トレは正確にできなくても大丈夫です!
むしろ難しいな感じながら行うほうが脳の活性化につながります。
一人でもできますが、ご家族やお友達と一緒に行うとより一層楽しく行えると思います。
ぜひ楽しんでやってみてください。
デイケアセンターきざき/リハビリ職員一同
- 尾山愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 関川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 中条愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 相川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 新井愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 豊浦愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- デイケアセンターきざき(新潟リハビリテーション病院)
- デイサービスセンターはやどおり〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンターじゅんさい池〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンター東中野山〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンター新和〔認知症ケア特化〕
- アクティブデイはすがた〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイぼたんやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイできじま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイなかやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイしばた緑町〔機能訓練特化・半日型〕