愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム >  [リハビリ]手指の運動をしましょう♪
      
      手指の運動をしましょう♪
アクティブデイはすがた(デイサービス)
[掲載日]2019.08.07
            梅雨が明けました!気温もさらに高くなり、熱中症を予防するためにも、水分の補給は欠かせません。[掲載日]2019.08.07
この時季、ペットボトルの飲み物を飲む機会が増えると思います。
「最近、ペットボトルのキャップが開けにくくなったなぁ」
そんなことを感じる方、いらっしゃいませんか?
ペットボトルのキャップが開けにくくなる原因のひとつに、手指の力の低下があると言われています。
今回は、手指の簡単な運動をご紹介します。
①まずは、準備運動です。
             腕を肩の高さで伸ばし、グーとパーをゆっくり10回繰り返します。
 
            ②つづいて、ペットボトルを使った運動です。
最近では、色々なデザインのペットボトルがあります。くびれのある形の物もありますので握りやすいデザインのペットボトル を見つけてみてください。
まずはペットボトルを握ります。
続いて、ペコッと音がするまで握り10秒保持します。力を抜きます。
これを10回繰り返します。
 
ペットボトルを落とさないように、机の上などで行ってください。
続いて、ペットボトルを横にします。縦にします。
ゆっくり10回繰り返します。
 
※ペットボトルに水を入れると重さで運動に負荷をかけることができます。
みなさんの筋力に合わせて水の量は加減してみてください。
            ③続いてペットボトルのキャップを使って、つまむ動きの運動です。
キャップを、親指と人差し指でつまんで、持ち上げておろします。
続いて、親指と中指でつまみます。

同じように、親指と薬指、親指と小指でおこないます。
 
            ④空のペットボトルのキャップの開け閉めをしてみましょう。
開けるときはペットボトルを持つ方の手をキャップを回す方向と逆に回してみましょう。
(わたしの場合は、右利きですが、左利きの方は、逆になると思います)
開けにくい時、滑り止めを使うのも良いと思います。
 ・運動を行う時は、涼しい場所で行いましょう。
・手指に痛みがあるときは、無理には行わないようにしましょう。
水分補給をしっかり行って、暑い夏を乗り切りましょう!
アクティブデイはすがた(デイサービス)/理学療法士 平松 有美
          - 尾山愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - 関川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - 中条愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - 相川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - 新井愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - 豊浦愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
 - デイケアセンターきざき(新潟リハビリテーション病院)
 
- デイサービスセンターはやどおり〔認知症ケア特化〕
 - デイサービスセンターじゅんさい池〔認知症ケア特化〕
 - デイサービスセンター東中野山〔認知症ケア特化〕
 - アクティブデイはすがた〔機能訓練特化・半日型〕
 - アクティブデイぼたんやま〔機能訓練特化・半日型〕
 - アクティブデイできじま〔機能訓練特化・半日型〕
 - アクティブデイなかやま〔機能訓練特化・半日型〕
 - アクティブデイしばた緑町〔機能訓練特化・半日型〕
 
