愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム > [リハビリ]暑さに負けない体づくり
暑さに負けない体づくり
アクティブデイはすがた(デイサービス)
[掲載日]2018.7.4
梅雨が明ける頃の蒸し暑く、急に気温が上がる7~8月には、体がまだ暑さに慣れていない状態のため[掲載日]2018.7.4
熱中症が起こりやすいと言われています。
【熱中症とは】
高い気温や湿度が原因で起こる様々な症状のことです。
軽度では、めまいや立ちくらみ、顔のほてりなど。
中等度では、吐き気、頭痛、嘔吐、倦怠感など。
重度では、意識障害、体のけいれんなどがみられます。
人間の体温は、汗をかくことで体内の熱を外へ逃がし、体温を調節します。
日ごろから汗をかく習慣をつけると、梅雨が明ける頃の急な暑さにも体が慣れやすくなり、
熱中症にもかかりにくくなると言われています。
そのため、梅雨が明ける前のちょうど今の時期から、暑さに備えた体づくりをしましょう。
一般的には、ウォーキングなどが勧められていますが、今回は室内でおこなえる、
ウォーキングと似たような運動をご紹介します。
まず、運動をおこなう上での注意点です。
・涼しい場所でおこないましょう。
・運動の最中も、こまめに水分補給しましょう。
・体調に合わせて、無理せず、少しずつおこないましょう。
<腰かけた姿勢で、足ふみ運動>
① 安定した椅子に腰かけて、背筋をのばし、足ふみするようにももを高くあげます。 足ふみに合わせて、元気よく腕もふりましょう。
[運動の目安 1分×1日1~2セット]
② 片足ずつ、外側へふみ出します。
右足、左足、交互に外側へふみ出します。
バランスをくずさないよう、椅子につかまりましょう。
[運動の目安 1分×1日1~2セット]
③ 片足ずつ、前方へふみ出します。
右足、左足、交互に前方へふみ出します。
足をふみ出すときに、両手も開いて前へ出してみましょう。
[運動の目安 1分×1日1~2セット]
じんわりと体が熱くなるのが感じられると思います。
運動する時は、涼しい環境、水分補給をお忘れなく!
アクティブデイはすがた(デイサービス) / 理学療法士 平松 有美
- 尾山愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 関川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 中条愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 相川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 新井愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 豊浦愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- デイケアセンターきざき(新潟リハビリテーション病院)
- デイサービスセンターはやどおり〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンターじゅんさい池〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンター東中野山〔認知症ケア特化〕
- アクティブデイはすがた〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイぼたんやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイできじま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイなかやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイしばた緑町〔機能訓練特化・半日型〕