愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム > [食生活] 寒天とゼラチンの違いは?
寒天とゼラチンの違いは?
尾山愛広苑 通所リハビリテーション
[掲載日]2012.07.04
冷たいおやつが美味しい季節ですね。それに欠かせないのが、寒天とゼラチン。[掲載日]2012.07.04
一見似ているように見えますが、原材料も性質も全く違います。
今回はそんな寒天とゼラチンを徹底比較。目的や好みに応じて使い分けてみてください。
寒 天 | ゼラチン | |
原材料 |
海藻 (天草・オゴノリ) |
牛や豚の骨や皮 |
主成分 |
食物繊維 |
たんぱく質 (コラーゲン) |
溶かしかた |
水でふやかしてから煮溶かす。 確実に沸騰させる。 |
水に振り入れてふやかした後、 熱を加えて溶かす。沸騰させない。 |
固めかた |
常温でも固まる | 常温では固まらないので、荒熱を とってから冷蔵庫で冷やし固める。 |
特徴 |
粘りはなく、サクッとした食感で、 口の中では溶けない。 |
粘りがあり、口の中でとろりと溶ける。 30℃くらいで溶けるので夏場は要注意。 |
豆知識 |
カロリーがないのでダイエットにもおす すめ。主成分の食物繊維はコレステロー ル、 血圧、血糖を下げる作用があり、 生活習慣病予防にも役立ちます。 |
コラーゲンが原料であることからお肌の 老化防止や骨粗しょう症の予防を助ける 働きをします。 |
♪ゼラチンを使ったコーヒーゼリーの作り方
①コーヒーを入れる・・・70cc
②ゼラチンを溶かす・・・ 2g
③荒熱をとったら冷蔵庫で冷やし固める
④好みに応じてシロップや生クリームを添えると、よりいっそう
おいしく召し上がれます。
フルーツゼリーに、生のパインやキウイを入れる場合、固まらないので注意が必要です。
これは、たんぱく質であるゼラチンが、パイン、キウイに含まれるたんぱく質分解酵素によって
分解されてしまうからです。一度熱を加えるか、缶詰などを使用すると問題なく固まります。
手作りおやつが多い愛広苑。この他にも、寒天を使った水羊羹、りんごジュースとすりおろしリンゴを使って
ゼラチンで固めたリンゴゼリーなどをおやつに提供し、大変喜ばれています。
尾山愛広苑 通所リハビリテーション/管理栄養士:蓮田美江