愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム > [リハビリ]廃用予防~上肢の拘縮予防の体操~
廃用予防~上肢の拘縮予防の体操~
アクティブデイなかやま(デイサービス)
[掲載日]2017.10.4
拘縮とは、関節を動かさないことにより、関節包や靭帯、筋肉などが硬くなり、[掲載日]2017.10.4
関節の動きに制限が出る状態をいいます。
拘縮が発生すると、歩いたり、物を持ったりといった動きが困難になるだけでなく、
日常生活に必要な動作(トイレ動作、入浴動作、更衣動作など)にも影響が出てきます。
また、拘縮は一度発生するとなかなか「治す」ことが困難なため、治療よりも予防が大切と言われています。
そこで今回は、ご自分で行える上肢の拘縮予防のための体操を紹介します。
1.手指・手首の運動 5~10回
手を組んで、手指・手首を曲げ伸ばしします。
2.前腕の運動 5~10回
手を組んだまま肘を伸ばし、左右に返します。
3.タオルを使った運動 ① 5~10回
かかとの上げ下げを繰り返します。
4.タオルを使った運動 ② 5~10回
タオルを身体の後ろで握って、上に引き上げます。
簡単な運動なので、毎日続けて拘縮の予防をしていきましょう。
※関節の状態によっては無理に動かしてはいけないこともあるので、ご注意ください。
アクティブデイなかやま(デイサービス)/理学療法士 千田 佑介
- 尾山愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 関川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 中条愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 相川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 新井愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 豊浦愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- デイケアセンターきざき(新潟リハビリテーション病院)
- デイサービスセンターはやどおり〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンターじゅんさい池〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンター東中野山〔認知症ケア特化〕
- アクティブデイはすがた〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイぼたんやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイできじま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイなかやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイしばた緑町〔機能訓練特化・半日型〕