愛広会のデイ日和 HOME > 健康コラム > [リハビリ] 転倒予防~立ってできる下肢の体操~
転倒予防~立ってできる下肢の体操~
アクティブデイなかやま(デイサービス)
[掲載日]2016.10.05
下肢は立ち上がったり、体を支えたり、歩いたりと様々な役割を担っています。[掲載日]2016.10.05
そのため下肢の筋力が低下すると、足の踏ん張りが効きにくくなったり、
歩くときにつまずきやすくなったり、転倒のリスクが高くなってしまいます。
そこで今回は「立ってできる下肢の体操」をいくつかご紹介したいと思います。
① ももをあげる運動
ももは無理せず上げられるところまで上げてください。
② 足を後ろに上げる運動
この時はなるべくお尻の筋肉を意識して行ってみてください。
足を上げる時に、上半身が前に倒れないように注意してください。
③ 足を外側に開く運動
この時は股関節の外側の筋肉を意識して行ってみてください。
足を上げる時に、上半身が反対側や前の方に傾かないように注意してください。
④ かかとを上げる運動
上半身が前に傾かないように、上半身を真っ直ぐにしたまま行うようにしてください。
◆運動を行う際には、椅子や手すりなどに掴まって安全に行うようにしてください。
◆運動中は上半身もなるべく真っ直ぐの姿勢で行うようにしてください。意識することで背筋や腹筋も働きます。
◆運動中に痛みなど出たら無理せずすぐに中止してください。
◆運動回数は1日10回程度から様子をみながら徐々に増やしていってみてください。
できる運動から無理せず行い、少しずつ筋力をつけていきましょう。
アクティブデイなかやま / 理学療法士 富沢尚子
- 尾山愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 関川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 中条愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 相川愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 新井愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- 豊浦愛広苑 通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
- デイケアセンターきざき(新潟リハビリテーション病院)
- デイサービスセンターはやどおり〔認知症ケア特化〕
- デイサービスセンターじゅんさい池〔認知症ケア特化〕
- アクティブデイはすがた〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイぼたんやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイできじま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイなかやま〔機能訓練特化・半日型〕
- アクティブデイしばた緑町〔機能訓練特化・半日型〕